BOXティッシュを携帯するケース(二つ折り)
こんにちは。
めぐりです。
先日、下のムスメの右足に、
長さ2センチほどの細い「水ぶくれ」ができていました。
やけどの時にできるような水ぶくれだったんで、
「ストーブにひっついたろ?」と聞くも、
「ひっついとらんよ!」と。
確かにストーブなんかにさわれば
いくらなんでも気づくよね・・・
と思って皮膚科にいきました。
皮膚科のお医者さんからも
「ストーブか何かにくっついたかな?」
と最初たずねられましたが、記憶にないということを伝えると、
「じゃあ、湯たんぽかなんか使ってますか?」と。
あっ・・・それだ
そうなんです。
やけどはやけどでも 「低温やけど」だったんです
たしか去年テレビで、
湯たんぽの低温やけどが多いことをやってたんですけど、
・・・すっかり忘れてました
ま、やけどのほうは、
水抜いてもらって薬ぬって大したことなかったんですけど、
湯たんぽとかカイロとか使ってらっしゃる方、
ぜひお気をつけ下さいね。
さて、寒さつながりというわけではないですけど(笑)、
タイトルのとおりの物を作りました。
BOXティッシュの中身を移し替えて持ち歩ける入れ物です。
かぜとか花粉症で、ポケットティッシュじゃ足りないときなんか
いいんじゃないですかね~
開いたらこんな感じ。
BOXティッシュの3ぶんの1ほど(100枚50組)
を入れてみました。
これを折りたたむと・・・
これぐらいの感じになります
これ以上入れるとパンパンになってしまうので、
入れ過ぎにご注意ください(笑)
じつは今回から・・・
「いいこいちご」タグつけてみました。
なかなかカワイイっしょ?
関連記事