2013年01月21日
森本茶舗さんへ。。。
こんにちは。
めぐりです。
今日は、朝から納品へ行ってきました。
森本茶舗さんへ・・・3か月ぶりでしたが
お店のカウンターのケースの中には、
すでにお雛様が飾ってありましたよ
今回、茶舗さんに納品したものは、
先日からご紹介していたマフラーたちが 計5点。
それから こちら
これ、お守り袋です。
中に、お願いごとや メッセージを書いて入れたり、
パワーストーンとか 縁起物などを入れて、
大切な人への贈り物や、自分のお守りにいかがでしょう?
今回は、和柄中心に お守りらしく(?)つくってみました。
紐は、『二重叶結び』という結び方で 結んでいます。
古来から伝えられてきた日本独特の結び方で
結び目の裏表が『口』の字と『十』の字になるところから
叶結びと呼ばれているそうです。
結び方やお守りについて、
詳しくは こちら をご参照ください。
気になるものがありましたら、
森本茶舗さんへどうぞ。
それからこれ・・・
ムスメたちが保育園と小学校に
毎日持って行く水筒に入れてる ほうじ茶。。。
冬は温かいお茶がいいけど、
緑茶だと あとで色が変わっちゃうんですよね・・・
だから冬場は ほうじ茶にしてます。
ちょうどうちのが なくなるところだったので
茶舗さんで買ってきました。
とても お手頃価格でした
最後に・・・
私が大大大好きなお土産もいただき、
ありがとうございました
ニヤケながら食べます(笑)
めぐりです。
今日は、朝から納品へ行ってきました。
森本茶舗さんへ・・・3か月ぶりでしたが

お店のカウンターのケースの中には、
すでにお雛様が飾ってありましたよ

今回、茶舗さんに納品したものは、
先日からご紹介していたマフラーたちが 計5点。
それから こちら

これ、お守り袋です。
中に、お願いごとや メッセージを書いて入れたり、
パワーストーンとか 縁起物などを入れて、
大切な人への贈り物や、自分のお守りにいかがでしょう?
今回は、和柄中心に お守りらしく(?)つくってみました。
紐は、『二重叶結び』という結び方で 結んでいます。
古来から伝えられてきた日本独特の結び方で
結び目の裏表が『口』の字と『十』の字になるところから
叶結びと呼ばれているそうです。
結び方やお守りについて、
詳しくは こちら をご参照ください。
気になるものがありましたら、
森本茶舗さんへどうぞ。
それからこれ・・・
ムスメたちが保育園と小学校に
毎日持って行く水筒に入れてる ほうじ茶。。。
冬は温かいお茶がいいけど、
緑茶だと あとで色が変わっちゃうんですよね・・・
だから冬場は ほうじ茶にしてます。
ちょうどうちのが なくなるところだったので
茶舗さんで買ってきました。
とても お手頃価格でした

最後に・・・
私が大大大好きなお土産もいただき、
ありがとうございました

ニヤケながら食べます(笑)