2013年07月31日
長崎へ帰省してきました その2
こんにちは。
めぐりです。
長崎へ帰省した時のお話(続き)です。
ダンナさんの実家の近くに、
隠れた観光名所?がありまして・・・
・・・見えにくいですが、「七ツ釜鍾乳洞」です。
佐賀にも「七ツ釜」っていう有名な観光地があって、
「ああ、あの断崖絶壁があるところね~」なんて
よくまちがわれるんですけど、そこじゃあないんですよね。
もう、入口から涼しい~
天然のクーラーとは 良く言ったもんだと思いましたね。
中は・・・狭っ!!
山口県の秋芳洞みたいに広くはありません。
人ひとりが通れるくらいの通路。
場所によっては、かがまないと通れない所もあり。
頭ぶつけそうな所には、ちゃんと岩をぷちぷちで覆ってありました
それでもぶつける 下のムスメ・・・
およそ20分で出口までたどり着けます。
穴から出たとたん、メガネ曇りました(笑)
「人、おらんばいね~」とか思ってたら、
意外と次々にお客さんがやってきてて、
穴場的な観光地って感じでした。
さて、前回の水族館に向かう途中のこと。。。
佐世保駅前あたりを車で走っていた時、
とつぜんダンナさんが叫んだんです。
ダ「うわあっ!ムカデ!!
」
私「どこっ!?」
ダ「ワイパーんとこ!」
見ると、ワイパーのうでのところに10センチぐらいのヤツが移動してる。
ダンナさん、ワイパーを動かして振り落とそうとするけど、
ヤツも必死にしがみついてる。
ウォッシャー液も追加するけど ダメ。
すると、ヤツはワイパーのうでの裏側に潜り込んで身をひそめたようだ。
街なかで車止められるところもなかったんで、
このまま目的地まで走るぞ!って。
わたしは助手席から ムカデが隠れたワイパーの部分をガン見して、
水族館まで監視役をつとめました(笑)
そして約5分後、水族館の駐車場に着くと、
さっそくワイパーのチェック。
そ~っとワイパーを立ててみると・・・いた!
バネの部分の隙間にしっかり入り込んでる。
棒でつついて追い出そうとしても、
ひっかかってるのか 出てこない。
くそっ
っと思って棒で突きまくってたら、
いつのまにか胴体がつぶれちゃってて、
ひっぱり出したら頭がびろーんってとれた
ミッション完了!(笑)
このあと残りの胴体を取ろうとしたんですが とれずに、
じつはまだバネのところにひっかかったままなんですけどね・・・
お義母さんに聞いたら、
こっちはムカデはおらんよ とのこと・・・。
どうもヤツは、はるばる南関からついてきたらしい・・・。
いや~、参った
な出来事でした。
めぐりです。
長崎へ帰省した時のお話(続き)です。
ダンナさんの実家の近くに、
隠れた観光名所?がありまして・・・
・・・見えにくいですが、「七ツ釜鍾乳洞」です。
佐賀にも「七ツ釜」っていう有名な観光地があって、
「ああ、あの断崖絶壁があるところね~」なんて
よくまちがわれるんですけど、そこじゃあないんですよね。
もう、入口から涼しい~

天然のクーラーとは 良く言ったもんだと思いましたね。
中は・・・狭っ!!
山口県の秋芳洞みたいに広くはありません。
人ひとりが通れるくらいの通路。
場所によっては、かがまないと通れない所もあり。
頭ぶつけそうな所には、ちゃんと岩をぷちぷちで覆ってありました

それでもぶつける 下のムスメ・・・

およそ20分で出口までたどり着けます。
穴から出たとたん、メガネ曇りました(笑)
「人、おらんばいね~」とか思ってたら、
意外と次々にお客さんがやってきてて、
穴場的な観光地って感じでした。
さて、前回の水族館に向かう途中のこと。。。
佐世保駅前あたりを車で走っていた時、
とつぜんダンナさんが叫んだんです。
ダ「うわあっ!ムカデ!!

私「どこっ!?」
ダ「ワイパーんとこ!」
見ると、ワイパーのうでのところに10センチぐらいのヤツが移動してる。
ダンナさん、ワイパーを動かして振り落とそうとするけど、
ヤツも必死にしがみついてる。
ウォッシャー液も追加するけど ダメ。
すると、ヤツはワイパーのうでの裏側に潜り込んで身をひそめたようだ。
街なかで車止められるところもなかったんで、
このまま目的地まで走るぞ!って。
わたしは助手席から ムカデが隠れたワイパーの部分をガン見して、
水族館まで監視役をつとめました(笑)
そして約5分後、水族館の駐車場に着くと、
さっそくワイパーのチェック。
そ~っとワイパーを立ててみると・・・いた!
バネの部分の隙間にしっかり入り込んでる。
棒でつついて追い出そうとしても、
ひっかかってるのか 出てこない。
くそっ

いつのまにか胴体がつぶれちゃってて、
ひっぱり出したら頭がびろーんってとれた

ミッション完了!(笑)
このあと残りの胴体を取ろうとしたんですが とれずに、
じつはまだバネのところにひっかかったままなんですけどね・・・

お義母さんに聞いたら、
こっちはムカデはおらんよ とのこと・・・。
どうもヤツは、はるばる南関からついてきたらしい・・・。
いや~、参った

2013年07月29日
長崎へ帰省してきました その1
こんにちは。
めぐりです。
先週末、ダンナさんの実家がある長崎へ
帰省してきました。
うちでは、ダンナさんが仕事柄、
お盆の時期には 連休が取れないので、
毎年この時期に帰省してます。
毎年、子どもたちを海水浴に連れてって、
あとはショッピングモールなんかに行くのが定番だったんですが、
今年はこちら
に行ってきました。
九十九島水族館 海きらら
マリンワールドなんかに比べると、
規模はやや小さいのかな?
でも、こじんまり?した感じで、
小さい子ども連れにはちょうどいいかも
イルカのプール(下からのながめ)
左から 上のムスメ、 下のムスメ、 ・・・だれ?(笑)
水族館の周り(外)にはお土産やさんとか雑貨屋さん、
佐世保バーガーのお店とかあって、
けっこう楽しめると思いますよ
この後、恒例の海水浴に連れて行きました。
ファミリー向けの ほとんど波のないような所なんですけど、
この日、一組の親子が浮き輪で浮いてたら、
いつのまにか沖に流されそうになってて、
そこから自力では戻れなくなったらしく、
すぐ近くにいた漁師さんに船だしてもらって
助けてもらってました。
ふつうに泳げる人だったらしいんですけどね・・・
まさか
なことが起こるもんですね。
海水浴に行かれる方は、油断せずに
きをつけて楽しんでくださいね。。。
長崎のお話は、また次回も続きます
最後に・・・
祝
SGオーシャンカップ優勝
松井繁選手 おめでとう
めぐりです。
先週末、ダンナさんの実家がある長崎へ
帰省してきました。
うちでは、ダンナさんが仕事柄、
お盆の時期には 連休が取れないので、
毎年この時期に帰省してます。
毎年、子どもたちを海水浴に連れてって、
あとはショッピングモールなんかに行くのが定番だったんですが、
今年はこちら

九十九島水族館 海きらら

マリンワールドなんかに比べると、
規模はやや小さいのかな?
でも、こじんまり?した感じで、
小さい子ども連れにはちょうどいいかも

イルカのプール(下からのながめ)
左から 上のムスメ、 下のムスメ、 ・・・だれ?(笑)
水族館の周り(外)にはお土産やさんとか雑貨屋さん、
佐世保バーガーのお店とかあって、
けっこう楽しめると思いますよ

この後、恒例の海水浴に連れて行きました。
ファミリー向けの ほとんど波のないような所なんですけど、
この日、一組の親子が浮き輪で浮いてたら、
いつのまにか沖に流されそうになってて、
そこから自力では戻れなくなったらしく、
すぐ近くにいた漁師さんに船だしてもらって
助けてもらってました。
ふつうに泳げる人だったらしいんですけどね・・・
まさか

海水浴に行かれる方は、油断せずに
きをつけて楽しんでくださいね。。。
長崎のお話は、また次回も続きます

最後に・・・
祝

松井繁選手 おめでとう

2013年07月19日
納品その②
こんばんは。
めぐりです。
いよいよ明日から
ムスメたちは夏休みに突入です。
帰ってくるなり、「宿題 いっぱ~い
」
とか叫んでおりました。
ま、宿題なかったら 勉強なんて自分でやらないから、
宿題だしてもらって助かりますって感じです
『夏休みのとも』って今もあるんですね。
なんか、私らの時は ページが薄っぺらい紙で、
計算とかの答えを書く欄が
すごい小さくて書きにくかったような記憶があるんですけど・・・。
今のは紙質も良くなって、
文字も大きくて見やすいですよ。
さっそく明日からラジオ体操も始めるそうで、
ラジカセひっぱり出してきて 準備完了。
それと、小学校のプールに入るための
『いのちふだ』も準備OK
(いのちふだとは、かまぼこ板に名前とか連絡先をかいておいて、
監視の人に渡しておくもの。人数確認とかに使う)
さあ、明日からが大変だ。。。
さて、今日ご紹介するのは こちら。
エプロン&三角巾セット。
(パターンショップichicaの型紙をアレンジ)
こちら、かじゅんさんよりオーダーしていただきました
かじゅんさんのムスメちゃんが
うちの下のムスメとおんなじくらいの身長だということで、
うちのムスメにちょうどいいサイズに。。。
後ろはひとりで着られるように
マジックテープで止めるタイプにしました。
着画は・・・かじゅんさん、よろしく(笑)
あと、これと同じパターンで作った大人用エプロンを2点、
サイズ違いで かじゅんさんのお店に納品済みです
めぐりです。
いよいよ明日から
ムスメたちは夏休みに突入です。
帰ってくるなり、「宿題 いっぱ~い

とか叫んでおりました。
ま、宿題なかったら 勉強なんて自分でやらないから、
宿題だしてもらって助かりますって感じです

『夏休みのとも』って今もあるんですね。
なんか、私らの時は ページが薄っぺらい紙で、
計算とかの答えを書く欄が
すごい小さくて書きにくかったような記憶があるんですけど・・・。
今のは紙質も良くなって、
文字も大きくて見やすいですよ。
さっそく明日からラジオ体操も始めるそうで、
ラジカセひっぱり出してきて 準備完了。
それと、小学校のプールに入るための
『いのちふだ』も準備OK

(いのちふだとは、かまぼこ板に名前とか連絡先をかいておいて、
監視の人に渡しておくもの。人数確認とかに使う)
さあ、明日からが大変だ。。。

さて、今日ご紹介するのは こちら。
エプロン&三角巾セット。
(パターンショップichicaの型紙をアレンジ)
こちら、かじゅんさんよりオーダーしていただきました

かじゅんさんのムスメちゃんが
うちの下のムスメとおんなじくらいの身長だということで、
うちのムスメにちょうどいいサイズに。。。
後ろはひとりで着られるように
マジックテープで止めるタイプにしました。
着画は・・・かじゅんさん、よろしく(笑)
あと、これと同じパターンで作った大人用エプロンを2点、
サイズ違いで かじゅんさんのお店に納品済みです

2013年07月16日
納品その①
こんばんは。
めぐりです。
さっそくですが、作品のご紹介です。
いつものサイズの巾着。
前回のコースターに使ったトリックバスケットの生地に、
花柄生地とレースをあわせました。
こちらは、コースターといっしょに
本日、森本茶舗さん に納品済みです。
あと、他にも数点納品しておりますので、
気になる方がいらっしゃいましたら
森本茶舗さんへどうぞ

・・・紹介、雑ですか(笑)
で、こないだみいやさんのブログで拝見していた・・
こちら♪ お花の印鑑ケース。
ちびねこ117さんの作品です。かわいいです

じつは、夏休みのラジオ体操に
ムスメが持っていく印鑑を入れるのにいいね!
と思って購入したんですが・・・
思ったよりぜんぜんしっかりしてて、
こりゃ、ムスメに持たせるにはもったいないわ!
というわけで、結局 自分用になりました

ちなみに、ラジオ体操には、
私が今まで使っていた〇〇銀行の印鑑入れを
もって行かせることにしました

今日はもう1か所、納品に行ったんですが、
それはまた次回 ご紹介します

2013年07月15日
いろいろ・・・
おはようございます。
めぐりです。
暑いと、なんにもやるきがおきず、
それでも小学校の役員の会合やら
授業参観やらなんやらで、
しょっちゅう小学校に通っていた ここ数週間・・・
ついこの間、下のムスメの入学式
したような気がしていましたが、
もう今週末は 子どもたち、
夏休みに入っちゃうんですね~・・・早っ
!
そんな暑いさなか、作ったものです
コースター。
(湯飲み茶碗は 三池焼さん)
トリックバスケットの生地に
綿麻の生地を合わせました。
それぞれ、違う柄のタグがついてます。
そして、もう一つ・・・
こちらもコースター。
(こちらも湯飲みは 三池焼さん)
上のコースターよりも小さいサイズです
じつは・・・
こんなのも作ったんです。
麻ひもで織ったコースター。
ウッドボタンをつけて、いい感じ♪
・・・だったんですけど、
これ・・とにかく臭い
麻独特のにおいがきつくて、
浸けおき洗いしたり 天日干ししたり、
ファブリーズふりかけたりしてみたんですけど、
何をやってもにおい取れず・・・
おまけに洗濯機でガンガン回したんで、
けば立って糸くず?がボロボロと・・・
残念ながら、お蔵入りとなってしまいました
やっぱり材料選びって大事ですね。。。
おまけ。
貝殻ビキニを着るぬいぐるみウサギ
(上のムスメ 作)
めぐりです。
暑いと、なんにもやるきがおきず、
それでも小学校の役員の会合やら
授業参観やらなんやらで、
しょっちゅう小学校に通っていた ここ数週間・・・
ついこの間、下のムスメの入学式
したような気がしていましたが、
もう今週末は 子どもたち、
夏休みに入っちゃうんですね~・・・早っ

そんな暑いさなか、作ったものです

コースター。
(湯飲み茶碗は 三池焼さん)
トリックバスケットの生地に
綿麻の生地を合わせました。
それぞれ、違う柄のタグがついてます。
そして、もう一つ・・・
こちらもコースター。
(こちらも湯飲みは 三池焼さん)
上のコースターよりも小さいサイズです

じつは・・・
こんなのも作ったんです。
麻ひもで織ったコースター。
ウッドボタンをつけて、いい感じ♪
・・・だったんですけど、
これ・・とにかく臭い

麻独特のにおいがきつくて、
浸けおき洗いしたり 天日干ししたり、
ファブリーズふりかけたりしてみたんですけど、
何をやってもにおい取れず・・・
おまけに洗濯機でガンガン回したんで、
けば立って糸くず?がボロボロと・・・

残念ながら、お蔵入りとなってしまいました

やっぱり材料選びって大事ですね。。。
おまけ。
貝殻ビキニを着るぬいぐるみウサギ
(上のムスメ 作)