2011年12月30日
ごあいさつ
こんにちは。
めぐりです。
今年、2月から始めた このブログ。。。
これまで たくさんの方に ご訪問いただき、
そして、
たくさんの方と 出会えたこと。。。
とても嬉しく
思います。
そして、皆様に 感謝!感謝!です。。。
ことしも あと一日で終わり
こんな、どこへ向かっているのか わからないブログですが、
来年も、少しずつ なにか書き記していけたらいいな・・・
と思っています。
それでは 皆様、
良いお年を お迎えくださいませ。。。
めぐりです。
今年、2月から始めた このブログ。。。
これまで たくさんの方に ご訪問いただき、
そして、
たくさんの方と 出会えたこと。。。
とても嬉しく

そして、皆様に 感謝!感謝!です。。。
ことしも あと一日で終わり

こんな、どこへ向かっているのか わからないブログですが、
来年も、少しずつ なにか書き記していけたらいいな・・・
と思っています。
それでは 皆様、
良いお年を お迎えくださいませ。。。
Posted by めぐり at
15:49
│Comments(1)
2011年12月28日
寒いと・・・
こんばんは。
めぐりです。
寒いです。。。
我が家は、お家が古いので、
とてもとても寒いのです。。。
親子4人で 同じ部屋に寝ていますが、
そこには暖房器具、ありません。
(冷房専用のエアコンのみ)
ペットボトルの湯たんぽが 手放せません。
昨日の朝、
その部屋に置いてある温度計 見てみると、
マイナス3度・・・
外といっしょやん・・・
ウソのような ホントの話。。。
窓ガラスは、結露どころか
それが 凍ってます。。。
寒いの苦手なダンナさんは、
「寒かと、なんもする気にならん」
と、こたつから 動きません。
そして、こたつの温度を すぐに『強』にするので、
私が、こそ~・・・っと『中』に下げるんです
しばらくすると、
「・・・下げたろ?
」
というので、
「いいや、下げとらんけど・・・」
と言いつつ、『強』に戻す。
コレ、我が家の お決まりの会話
春が待ち遠しいです。
めぐりです。
寒いです。。。
我が家は、お家が古いので、
とてもとても寒いのです。。。
親子4人で 同じ部屋に寝ていますが、
そこには暖房器具、ありません。
(冷房専用のエアコンのみ)
ペットボトルの湯たんぽが 手放せません。
昨日の朝、
その部屋に置いてある温度計 見てみると、
マイナス3度・・・

外といっしょやん・・・
ウソのような ホントの話。。。
窓ガラスは、結露どころか
それが 凍ってます。。。
寒いの苦手なダンナさんは、
「寒かと、なんもする気にならん」
と、こたつから 動きません。
そして、こたつの温度を すぐに『強』にするので、
私が、こそ~・・・っと『中』に下げるんです

しばらくすると、
「・・・下げたろ?

というので、
「いいや、下げとらんけど・・・」
と言いつつ、『強』に戻す。
コレ、我が家の お決まりの会話

春が待ち遠しいです。
2011年12月26日
お正月の準備
こんばんは。
めぐりです。
クリスマスも無事に過ぎ、
新年を迎える準備をしなくては・・・
と、気持ちばかり あせってしまいます
これ、うちのお庭の 一角です。
ここに・・・
あ・・・画像、横向きに見てください
かどまつを立てました
竹と南天は、じいじが 裏山から調達。
よく見えませんけど、
葉ボタン、ビオラ、ストック、プリムラジュリアンを 植えこんでみました。
もともと生えてた葉っぱ?に 埋もれてしまってます・・・
それから、近くに 穴の開いた?石があったので、
それにも植えてみました
めぐりです。
クリスマスも無事に過ぎ、
新年を迎える準備をしなくては・・・
と、気持ちばかり あせってしまいます

これ、うちのお庭の 一角です。
ここに・・・
あ・・・画像、横向きに見てください

かどまつを立てました

竹と南天は、じいじが 裏山から調達。
よく見えませんけど、
葉ボタン、ビオラ、ストック、プリムラジュリアンを 植えこんでみました。
もともと生えてた葉っぱ?に 埋もれてしまってます・・・
それから、近くに 穴の開いた?石があったので、
それにも植えてみました

2011年12月24日
ネックウォーマー作りました
こんばんは。
めぐりです。
さっそくですが、これ作りました。
ネックウォーマーです。
白いのはムスメたち用、グレーは私用。
(ダンナさんのは・・・?)
飾りは くるみボタンのみ。
とてもシンプルです。
(ボア生地を 細長~く縫っただけだし・・・)
けど、思った以上に 首元、あったかい
さて、今日は クリスマスイブですね。
ムスメたちは、
今 サンタさんへのお手紙を書いています。
枕元に置いて、サンタさんに持って帰ってもらうそうです。
下のムスメが 言ってました。
「サンタさんのプレゼントはね、
サンタさんが
ネズミをこたつの中に入れて 作らすとばい」
・・・そうなの?
「それから、サンタさんはね、
郵便局でおしごと しよらすと げなばい」
・・・初耳です。
保育園に来た サンタさんが、
そういうお話を したらしいです。
さあ、
いつもムスメたちといっしょの時間に寝てしまう 母サンタ。。。
ムスメたちが寝ている間に、
こっそり プレゼント、置けるでしょうか
めぐりです。
さっそくですが、これ作りました。
ネックウォーマーです。
白いのはムスメたち用、グレーは私用。
(ダンナさんのは・・・?)
飾りは くるみボタンのみ。
とてもシンプルです。
(ボア生地を 細長~く縫っただけだし・・・)
けど、思った以上に 首元、あったかい

さて、今日は クリスマスイブですね。
ムスメたちは、
今 サンタさんへのお手紙を書いています。
枕元に置いて、サンタさんに持って帰ってもらうそうです。
下のムスメが 言ってました。
「サンタさんのプレゼントはね、
サンタさんが
ネズミをこたつの中に入れて 作らすとばい」
・・・そうなの?
「それから、サンタさんはね、
郵便局でおしごと しよらすと げなばい」
・・・初耳です。
保育園に来た サンタさんが、
そういうお話を したらしいです。
さあ、
いつもムスメたちといっしょの時間に寝てしまう 母サンタ。。。
ムスメたちが寝ている間に、
こっそり プレゼント、置けるでしょうか

2011年12月20日
パイピング練習その2
こんにちは。
めぐりです。
数日前に 出来上がってはいたものの、
UPせずにいた 作品です。
パイピングの練習にと作った、カードケース。。。
あ・・・角のところが、ちょっとヨレてますね。
なかなか思うように仕上がらないデス。
今年も、あと10日ほどになってしまいましたね。
早いもんです。
花壇がさみしかったので、
濃い紫のビオラと
小っちゃい白い花がいっぱい咲いてる苗を
植えてみましたが、
まだまだ さみしい感じ。。。
お正月までには、もうちょっと賑やかな感じに
植え込みしたいな・・・と考え中。
めぐりです。
数日前に 出来上がってはいたものの、
UPせずにいた 作品です。
パイピングの練習にと作った、カードケース。。。
あ・・・角のところが、ちょっとヨレてますね。
なかなか思うように仕上がらないデス。
今年も、あと10日ほどになってしまいましたね。
早いもんです。
花壇がさみしかったので、
濃い紫のビオラと
小っちゃい白い花がいっぱい咲いてる苗を
植えてみましたが、
まだまだ さみしい感じ。。。
お正月までには、もうちょっと賑やかな感じに
植え込みしたいな・・・と考え中。
2011年12月17日
ミカン狩り
こんばんは。
めぐりです。
急に寒い日が続くようになって、
お部屋の中も とても寒く、
ハンドメイドをする手も、凍えてしまって はかどりません。。。
・・・言い訳ですが
今日は、じいじ、ばあば、ムスメたちといっしょに
ミカン狩りに行ってきました
うちのミカン・・・ではなく、
近所の家のミカン畑だったんですが、
数年前に持ち主のおじいちゃんが亡くなり、
親戚も遠くに住んでて 畑の管理ができない、
ということなので、
去年から うちで(じいじ と ばあばが)管理しているミカンなんです。
これは 上のムスメです。
管理しているミカンの木は、10本ほどしかないんですが、
すんごい、たわわに 実ってました。
一週間ほど前に、コンテナ8杯分 収穫し、
数日前にも 4、5杯収穫済み。
今日も 4杯分、収穫しました。
下のムスメも、がんばって お手伝い。。。
ちなみに このミカン、無農薬です
めぐりです。
急に寒い日が続くようになって、
お部屋の中も とても寒く、
ハンドメイドをする手も、凍えてしまって はかどりません。。。
・・・言い訳ですが

今日は、じいじ、ばあば、ムスメたちといっしょに
ミカン狩りに行ってきました

うちのミカン・・・ではなく、
近所の家のミカン畑だったんですが、
数年前に持ち主のおじいちゃんが亡くなり、
親戚も遠くに住んでて 畑の管理ができない、
ということなので、
去年から うちで(じいじ と ばあばが)管理しているミカンなんです。
これは 上のムスメです。
管理しているミカンの木は、10本ほどしかないんですが、
すんごい、たわわに 実ってました。
一週間ほど前に、コンテナ8杯分 収穫し、
数日前にも 4、5杯収穫済み。
今日も 4杯分、収穫しました。
下のムスメも、がんばって お手伝い。。。
ちなみに このミカン、無農薬です

2011年12月14日
しまった・・・
こんばんは。
めぐりです。
ムスメたちの クリスマスプレゼント(サンタさんからの)を、
今日、準備しました。
トイ〇ラスで買ったんですが、
包装してもらうと 袋とか、けっこう高いので、
100均で包装紙とリボンを買って、
自分でラッピングしました。
サンタさんからのプレゼント(という設定?)なので、
ラッピングしたプレゼントは、タンスの奥に隠しておきました。
ところが・・・
下のムスメ、ゴミ箱を覗きこんで、
「コレ なに?」
と、ラッピングで使ったリボンの 切れ端を持ってきたんです
「あ・・・あ~」
しまった~・・・見つかった・・・
私「・・・それね・・・お母さんが、ちょっと使ったの・・・」
うまい言い訳が 思いつかない・・・
ムスメ「ふ~ん・・・」
クリスマス当日に、プレゼント見て
気づかないことを 祈ります。。。
めぐりです。
ムスメたちの クリスマスプレゼント(サンタさんからの)を、
今日、準備しました。
トイ〇ラスで買ったんですが、
包装してもらうと 袋とか、けっこう高いので、
100均で包装紙とリボンを買って、
自分でラッピングしました。
サンタさんからのプレゼント(という設定?)なので、
ラッピングしたプレゼントは、タンスの奥に隠しておきました。
ところが・・・
下のムスメ、ゴミ箱を覗きこんで、
「コレ なに?」
と、ラッピングで使ったリボンの 切れ端を持ってきたんです

「あ・・・あ~」
しまった~・・・見つかった・・・
私「・・・それね・・・お母さんが、ちょっと使ったの・・・」
うまい言い訳が 思いつかない・・・
ムスメ「ふ~ん・・・」
クリスマス当日に、プレゼント見て
気づかないことを 祈ります。。。
2011年12月12日
パイピングの練習
こんにちは。
めぐりです。
さっき、「南極大陸」を録画していたのを 見ました。
なんか、世間では
あんまり視聴率良くないって 聞きましたけど、
わたしは、毎回 感動して
見ています。
ドラマに限らず、
すごく 感動しやすい(涙もろい)私。。。
フィギュアスケートで すばらしい演技を見て
プリキュアの変身シーンでも なぜかうるうる・・・
だから、ドラマなどは
必ずひとりで見るようにしています。
さて、この前イマイチだった パイピングの練習を兼ねて、
これをつくりました。
画像が暗いですけど すみません。
カードケースです。
財布の中に、ポイントカード入れ過ぎて、
いつも探すの大変だったんで、
いつか作ろうと思ってました。
ん~・・・
パイピングは 60点くらいの出来でしょうか
難しいですね・・・
めぐりです。
さっき、「南極大陸」を録画していたのを 見ました。
なんか、世間では
あんまり視聴率良くないって 聞きましたけど、
わたしは、毎回 感動して

ドラマに限らず、
すごく 感動しやすい(涙もろい)私。。。
フィギュアスケートで すばらしい演技を見て

プリキュアの変身シーンでも なぜかうるうる・・・

だから、ドラマなどは
必ずひとりで見るようにしています。
さて、この前イマイチだった パイピングの練習を兼ねて、
これをつくりました。
画像が暗いですけど すみません。
カードケースです。
財布の中に、ポイントカード入れ過ぎて、
いつも探すの大変だったんで、
いつか作ろうと思ってました。
ん~・・・
パイピングは 60点くらいの出来でしょうか

難しいですね・・・
2011年12月10日
退院
こんにちは。
めぐりです。
今日、入院していたじいじが 退院しました。
約2週間、おとなしく病院にいましたが、
退院の許可が出ると、
「早う 迎えに来てくれ!」
と、一分でも早く 帰りたい様子。。。
午前中、早々にお迎えにいってきました。
来週、診察に来てください、といわれたらしいのですが、
じいじは、「行かん・・・」と・・・
退院後の診察なのに、
どんだけ 病院嫌いなのか・・・
ま、ケガも大したこともなく、
歩くのにも 支障はないほど回復しました。
ご心配してくださった方々、ありがとうございました。
明日は、地区の区役で、
山(ニ城山)にのぼりながらの 草切り?があるのですが、
さすがに じいじは登れないということで、
私が登ることになりました・・・
ま、女性は 後ろからついて行って、
鎌で ちょこちょこ切りながらのぼるだけでいいから、
と言うのですが・・・
明日はがんばって 登ってきます。。。
めぐりです。
今日、入院していたじいじが 退院しました。
約2週間、おとなしく病院にいましたが、
退院の許可が出ると、
「早う 迎えに来てくれ!」
と、一分でも早く 帰りたい様子。。。
午前中、早々にお迎えにいってきました。
来週、診察に来てください、といわれたらしいのですが、
じいじは、「行かん・・・」と・・・
退院後の診察なのに、
どんだけ 病院嫌いなのか・・・

ま、ケガも大したこともなく、
歩くのにも 支障はないほど回復しました。
ご心配してくださった方々、ありがとうございました。
明日は、地区の区役で、
山(ニ城山)にのぼりながらの 草切り?があるのですが、
さすがに じいじは登れないということで、
私が登ることになりました・・・

ま、女性は 後ろからついて行って、
鎌で ちょこちょこ切りながらのぼるだけでいいから、
と言うのですが・・・
明日はがんばって 登ってきます。。。
2011年12月07日
母子手帳ケース(簡単バージョン)
こんにちは。
めぐりです。
今日は、朝から 下のムスメを皮膚科に連れて行きました。
季節外れの 虫刺され。それも まぶたに。。。
お岩さんのように 腫れちゃってたので
、
塗り薬をもらって、一安心。
うちに帰ってくると、
午後から出勤のダンナさんが 大掃除してました
いつまでも 大掃除を始めない私を見かねて?
いえいえ、
私よりも きれい好きなダンナさん。。。
風水では、こまめに掃除をして
きれいをキープしなくちゃいけないそうです


以前の私なら、
「それって、イヤミでやってんの?あてつけ?
」
って思ったでしょうが、
歳とってくると ま~るくなってくるんですね
「めんどくさい所の掃除 やってくれて、感謝!感謝!」
と 思えるようになりましたわ
何ごとも、気持ちの持ちよう ひとつなんですね。。。
さて、前回の記事にも ちょっと書いていた
母子手帳ケースができました。
以前作ったことのある 母子手帳ケースのパターンを、
大幅に省略し、とっても簡単なつくりにしてしまいました。
何度も失敗したのは、パイピングのところ。
赤のほうは、ゆがんでますが、もう あきらめました
青のほうは、なんとか 見れる感じにまでは、できました。
中は、カードを入れる所しか つけてません。
まあ、私が使う分には、これで十分なので。。。
・・・しばらくは、パイピングの練習 しようと思います・・・
めぐりです。
今日は、朝から 下のムスメを皮膚科に連れて行きました。
季節外れの 虫刺され。それも まぶたに。。。
お岩さんのように 腫れちゃってたので

塗り薬をもらって、一安心。
うちに帰ってくると、
午後から出勤のダンナさんが 大掃除してました

いつまでも 大掃除を始めない私を見かねて?
いえいえ、
私よりも きれい好きなダンナさん。。。
風水では、こまめに掃除をして
きれいをキープしなくちゃいけないそうです



以前の私なら、
「それって、イヤミでやってんの?あてつけ?

って思ったでしょうが、
歳とってくると ま~るくなってくるんですね

「めんどくさい所の掃除 やってくれて、感謝!感謝!」
と 思えるようになりましたわ

何ごとも、気持ちの持ちよう ひとつなんですね。。。
さて、前回の記事にも ちょっと書いていた
母子手帳ケースができました。
以前作ったことのある 母子手帳ケースのパターンを、
大幅に省略し、とっても簡単なつくりにしてしまいました。
何度も失敗したのは、パイピングのところ。
赤のほうは、ゆがんでますが、もう あきらめました

青のほうは、なんとか 見れる感じにまでは、できました。
中は、カードを入れる所しか つけてません。
まあ、私が使う分には、これで十分なので。。。
・・・しばらくは、パイピングの練習 しようと思います・・・
2011年12月05日
忙しいような、そうでもないような・・・
こんばんは。
めぐりです。
12月に入ってから、
忙しいような、そうでもないような、
気持ちばかりが からまわりしている?
そんな 変な気分の日々を過ごしてます。
ハンドメイドは、ムスメたちの母子手帳ケースを
新調しようと 作っておりますが、
なかなかうまくいかず、何度もやりなおし・・・
年賀状も書かなんね~・・・と言うだけ。
掃除も ぜんぜん 手つけてないな~・・・
プランターのお花も 植え替えせなんだった・・・
ダンナさんの実家に お歳暮送っとかなんだった・・・
ムスメたちのクリスマスプレゼントのリサーチ、
そろそろしとかんと、間に合わんよね~・・・
あと・・・
やること いっぱいあるのに、
なぜ 焦らない!?
めぐりです。
12月に入ってから、
忙しいような、そうでもないような、
気持ちばかりが からまわりしている?
そんな 変な気分の日々を過ごしてます。
ハンドメイドは、ムスメたちの母子手帳ケースを
新調しようと 作っておりますが、
なかなかうまくいかず、何度もやりなおし・・・

年賀状も書かなんね~・・・と言うだけ。
掃除も ぜんぜん 手つけてないな~・・・
プランターのお花も 植え替えせなんだった・・・
ダンナさんの実家に お歳暮送っとかなんだった・・・
ムスメたちのクリスマスプレゼントのリサーチ、
そろそろしとかんと、間に合わんよね~・・・
あと・・・
やること いっぱいあるのに、
なぜ 焦らない!?
2011年12月02日
来年の準備。。。
こんばんは。
めぐりです。
今日は、朝から、
南関インター近くにある、
窯元「三池焼」 さんへ行ってきました。
ご存知の方も多いかと思いますが、
こちら、おてもやんブロガーの ちこさくさん のお店。
(ちこさくさんのブログは コチラ)
先日、ちこさくさんのブログで紹介されていた
来年の干支(たつ)の置き物に 一目ぼれ
ぜひ 来年の我が家の玄関に飾りたい!
と思い、取り置きをお願いしていました。
この子たちです。
四つ葉のクローバーを持った辰の親子
ちょっと上から撮りすぎましたかね・・・
大掃除が終わってから、玄関に飾ろうと思います
こちら、「三池焼」さん、
今までお店の前を通ることはあっても、
なかなか入る勇気がなく、素通りしていました。
焼き物。。というと、なんだか高そうなイメージがあって、
敷居が高かったんですよね。
でも、実際お店に入ってみると、
意外に お手頃なお値段の器やカップ、
ちこさくさんが作る ちっちゃな動物さんたちの置き物とか、
はしおきなんかもあって。。。
ちこさくさんも とっても気さくな話しやすい方で、
ぜひまた おじゃましたいと思います
めぐりです。
今日は、朝から、
南関インター近くにある、
窯元「三池焼」 さんへ行ってきました。
ご存知の方も多いかと思いますが、
こちら、おてもやんブロガーの ちこさくさん のお店。
(ちこさくさんのブログは コチラ)
先日、ちこさくさんのブログで紹介されていた
来年の干支(たつ)の置き物に 一目ぼれ

ぜひ 来年の我が家の玄関に飾りたい!
と思い、取り置きをお願いしていました。
この子たちです。
四つ葉のクローバーを持った辰の親子

ちょっと上から撮りすぎましたかね・・・
大掃除が終わってから、玄関に飾ろうと思います

こちら、「三池焼」さん、
今までお店の前を通ることはあっても、
なかなか入る勇気がなく、素通りしていました。
焼き物。。というと、なんだか高そうなイメージがあって、
敷居が高かったんですよね。
でも、実際お店に入ってみると、
意外に お手頃なお値段の器やカップ、
ちこさくさんが作る ちっちゃな動物さんたちの置き物とか、
はしおきなんかもあって。。。
ちこさくさんも とっても気さくな話しやすい方で、
ぜひまた おじゃましたいと思います

2011年12月01日
入院
こんにちは。
めぐりです。
今週の月曜日、
うちのじいじが 入院いたしました。
竹山で、木の伐採作業をしてた時だったんですが、
足をかけていた竹が折れて、バランスをくずし、
落とした(?)チェーンソーが足に当たったのか、
回ったままの刃で ひざのところを切ってしまいました。
じいじといっしょにいた ばあばから電話がかかってきて、
(私は、外出ちゅうだったんですが)
ばあば 「じいじが、足 切ったばい・・・」
わたし 「どれくらい?」
ばあば 「わからん。血は だいぶ出よるばってん・・・」
わたし 「救急車は?呼ばんでよかと?」
ばあば 「ん~・・・じいじはもう、自分で運転して 家に帰ったもんね。
・・・おどん(自分)も、かえってみるけん・・・」
竹山から家までは、車で3分もあれば着く距離なんですけど、
足は血だらけで、運転して帰ったらしいです。
そして数分後、また電話がかかってきて、
ばあば 「血の 止まらんたい。」
わたし 「救急車 呼べば?」
ばあば 「じいじが 呼ばんでも大丈夫、っていいよらすもんね・・・。
とにかく 戻ってきてくれんかい?」
というので、出先から戻ること30分後、
家に着くと、救急車が・・・
じいじは、すでに担架に乗っていて、
じいじ 「血の 止まらんやったけん、さすがに 呼んだ」
と 苦笑いしておりました。
結局、傷は深かったものの、骨や筋は何ともなかったようで、
チェーンソーで切った部分の身がぐちゃぐちゃ
になってただけ?
ですんだようです。
来週には、退院できそうとのことで、一安心。
下のムスメ、じいじ大好きムスメなもんで、
さみしそうに 「じいじ、おらんと さみしい
・・・」
と。
そして、
「じいじとね、金魚とね、めだかがおらんと さみしいと」
・・・へっ?金魚?
じいじと金魚は おなじ扱いですか・・・
しかし、みなさんも、
ケガなどには お気を付けくださいね。
めぐりです。
今週の月曜日、
うちのじいじが 入院いたしました。
竹山で、木の伐採作業をしてた時だったんですが、
足をかけていた竹が折れて、バランスをくずし、
落とした(?)チェーンソーが足に当たったのか、
回ったままの刃で ひざのところを切ってしまいました。
じいじといっしょにいた ばあばから電話がかかってきて、
(私は、外出ちゅうだったんですが)
ばあば 「じいじが、足 切ったばい・・・」
わたし 「どれくらい?」
ばあば 「わからん。血は だいぶ出よるばってん・・・」
わたし 「救急車は?呼ばんでよかと?」
ばあば 「ん~・・・じいじはもう、自分で運転して 家に帰ったもんね。
・・・おどん(自分)も、かえってみるけん・・・」
竹山から家までは、車で3分もあれば着く距離なんですけど、
足は血だらけで、運転して帰ったらしいです。
そして数分後、また電話がかかってきて、
ばあば 「血の 止まらんたい。」
わたし 「救急車 呼べば?」
ばあば 「じいじが 呼ばんでも大丈夫、っていいよらすもんね・・・。
とにかく 戻ってきてくれんかい?」
というので、出先から戻ること30分後、
家に着くと、救急車が・・・

じいじは、すでに担架に乗っていて、
じいじ 「血の 止まらんやったけん、さすがに 呼んだ」
と 苦笑いしておりました。
結局、傷は深かったものの、骨や筋は何ともなかったようで、
チェーンソーで切った部分の身がぐちゃぐちゃ

ですんだようです。
来週には、退院できそうとのことで、一安心。
下のムスメ、じいじ大好きムスメなもんで、
さみしそうに 「じいじ、おらんと さみしい

と。
そして、
「じいじとね、金魚とね、めだかがおらんと さみしいと」
・・・へっ?金魚?
じいじと金魚は おなじ扱いですか・・・

しかし、みなさんも、
ケガなどには お気を付けくださいね。