2013年12月29日
お正月の準備を・・・
こんにちは。
めぐりです。
12月に入ってから、
「今年は掃除やらお正月の準備やらは
計画的に少しずつやっていこう!」
と意気込んでいましたが・・・
結局は例年のとおり・・・
『妥協』という状態に落ちつきました
お正月の飾り物やなんかは、
28日までに終わるのが良い!
と何かで読んだので、
昨日、ある程度のお正月飾りを済ませました。
画像は無いですが、玄関のしめ縄飾りは、
『福〇年光』さんという方が作られたものを
いきいき村で毎年購入しています
作られた方の名前が
なんか縁起がよさそうな気がしませんか?
それから玄関のところ。
畑に捨ててあった竹(じいじが角松を作ったときのきれっぱし)
を拾って来て、紅白の組みひもを結んだだけの器?に
なんとなくお正月っぽく見えるように飾ってみた
・・・センスが欲しいとあらためて感じました(笑)
そして真ん中には・・・
三池焼さんの 招き馬の親子&ムスメたちが折った鶴
これで来年は福を招いてくれますね♪
それから、今年最後の縫い物は、
ムスメたちの新学期用の雑巾でした
今年いちねん、ブログを通して出会えた方々、
いいこいちごのハンドメイド作品を手にしていただいた方々、
そのほかいろんな形で関わっていただいた方々、
本当にお世話になりました。
いろんなことに感謝感謝です。
そしてまた、来年もよろしくお願いいたします。
皆さま、どうぞよいお年をお迎えくださいませ。。。
いいこいちご めぐり
めぐりです。
12月に入ってから、
「今年は掃除やらお正月の準備やらは
計画的に少しずつやっていこう!」
と意気込んでいましたが・・・
結局は例年のとおり・・・
『妥協』という状態に落ちつきました

お正月の飾り物やなんかは、
28日までに終わるのが良い!
と何かで読んだので、
昨日、ある程度のお正月飾りを済ませました。
画像は無いですが、玄関のしめ縄飾りは、
『福〇年光』さんという方が作られたものを
いきいき村で毎年購入しています

作られた方の名前が
なんか縁起がよさそうな気がしませんか?
それから玄関のところ。
畑に捨ててあった竹(じいじが角松を作ったときのきれっぱし)
を拾って来て、紅白の組みひもを結んだだけの器?に
なんとなくお正月っぽく見えるように飾ってみた

・・・センスが欲しいとあらためて感じました(笑)
そして真ん中には・・・
三池焼さんの 招き馬の親子&ムスメたちが折った鶴
これで来年は福を招いてくれますね♪
それから、今年最後の縫い物は、
ムスメたちの新学期用の雑巾でした

今年いちねん、ブログを通して出会えた方々、
いいこいちごのハンドメイド作品を手にしていただいた方々、
そのほかいろんな形で関わっていただいた方々、
本当にお世話になりました。
いろんなことに感謝感謝です。
そしてまた、来年もよろしくお願いいたします。
皆さま、どうぞよいお年をお迎えくださいませ。。。
いいこいちご めぐり