2012年01月08日
どんどや
こんにちは。
めぐりです。
今日は、地区の 「どんどや」でした。
(毎度のことながら、画像 横に見てください
)
手前に写ってる 青い服は、ダンナさんです。
ダンナさんの実家では、
どんどやのことを 「おんのほね(鬼の骨?)」と言うらしいです。
竹がはじけて ポンッ
と音がすると、
「おんのほね~」
と叫ぶんだそうです
ところ変われば・・・ですね。。。
めぐりです。
今日は、地区の 「どんどや」でした。
(毎度のことながら、画像 横に見てください

手前に写ってる 青い服は、ダンナさんです。
ダンナさんの実家では、
どんどやのことを 「おんのほね(鬼の骨?)」と言うらしいです。
竹がはじけて ポンッ

「おんのほね~」
と叫ぶんだそうです

ところ変われば・・・ですね。。。
Posted by めぐり at 14:50│Comments(2)
│できごと
この記事へのコメント
どんどやも 所変われば
いろんな呼び方があるのですね。
めぐりさんのご主人のご実家はどちらですか?
私の夫は鹿児島出身です。
帰省すると親戚の方たちの
鹿児島弁がさっぱりわからず苦労しました。
いろんな呼び方があるのですね。
めぐりさんのご主人のご実家はどちらですか?
私の夫は鹿児島出身です。
帰省すると親戚の方たちの
鹿児島弁がさっぱりわからず苦労しました。
Posted by モレア
at 2012年01月08日 22:13

モレアさんへ
うちのダンナさんは、長崎県出身です。
佐世保と長崎の中間?ぐらいの所なんで、
言葉が またどちらともいえない独特な方言なんですよね。。。
鹿児島は、九州の中でも とくに言葉が難しいって聞いたことありますよ。
私は、わかんないときは いつも「へへっ・・・」って 笑ってごまかしてます(^^ゞ
うちのダンナさんは、長崎県出身です。
佐世保と長崎の中間?ぐらいの所なんで、
言葉が またどちらともいえない独特な方言なんですよね。。。
鹿児島は、九州の中でも とくに言葉が難しいって聞いたことありますよ。
私は、わかんないときは いつも「へへっ・・・」って 笑ってごまかしてます(^^ゞ
Posted by めぐり at 2012年01月09日 08:48