2012年01月08日

どんどや

こんにちは。
めぐりです。

今日は、地区の 「どんどや」でした。

どんどや 
(毎度のことながら、画像 横に見てください困ったな

手前に写ってる 青い服は、ダンナさんです。


ダンナさんの実家では、
どんどやのことを 「おんのほね(鬼の骨?)」と言うらしいです。

竹がはじけて ポンッ爆発と音がすると、
「おんのほね~」
と叫ぶんだそうですびっくり

ところ変われば・・・ですね。。。


同じカテゴリー(できごと)の記事画像
ドラゴンボール発見
ブログアプリ⁇
帰省とお渡し済みのもの
お正月の準備を・・・
悟空(#^.^#)
長崎へ帰省してきました その2
同じカテゴリー(できごと)の記事
 ドラゴンボール発見 (2015-05-11 13:31)
 頭、痛し (2015-04-07 19:16)
 なんか忙しい・・・ (2014-05-12 09:35)
 いんたーねっとえくすぷろーらーって??? (2014-05-01 09:19)
 ブログアプリ⁇ (2014-04-16 12:17)
 新学期 (2014-04-08 10:14)

Posted by めぐり at 14:50│Comments(2)できごと
この記事へのコメント
どんどやも 所変われば
いろんな呼び方があるのですね。
めぐりさんのご主人のご実家はどちらですか?
私の夫は鹿児島出身です。
帰省すると親戚の方たちの
鹿児島弁がさっぱりわからず苦労しました。
Posted by モレアモレア at 2012年01月08日 22:13
モレアさんへ
うちのダンナさんは、長崎県出身です。
佐世保と長崎の中間?ぐらいの所なんで、
言葉が またどちらともいえない独特な方言なんですよね。。。

鹿児島は、九州の中でも とくに言葉が難しいって聞いたことありますよ。

私は、わかんないときは いつも「へへっ・・・」って 笑ってごまかしてます(^^ゞ
Posted by めぐり at 2012年01月09日 08:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。